現在開催中のサポートカードガチャでは、スピードSSR アルコンドルパサーが登場しております。フレンドSSR佐竹芽衣とのダブルピックアップ。また、無料10連ガチャがあるので性能面での不安もあるかもしれません。
ということで、今回はエルコンドルパサーの性能をまとめてみました。同時に佐竹芽生と凸どっちがいいのかも考えてみた。人として参考になれば嬉しいです。
キャラクターライブ配信アプリ「IRIAM」を無料ダウンロード!
目次
サポカのパフォーマンス
まずは性能を見てみましょう。
パフォーマンス
成功率 50~65
友情ボーナス 15-20
インセンティブ効果 30-40
トレーニング効果(3から上昇) 5-10
スピードボーナス1
ヒントLv2~3
即時出現率40~50
初期粘着力 25~30
マッチボーナス 1-5
ファン数報酬 5~10
初期パワー 20-25
スキルPtボーナス(1凸から) 1
1凸からはスキルPtが追加され、3凸からは育成効果が追加されます。
超強力なユニークなボーナス
また、エルコンドルパサーの固有ボーナスは「絆ゲージが100以上になると全パラメータとスキルPtボーナス」です。これは非常に強力です。
スタミナなどスピード以外の練習を一緒に行うと、スタミナ・ガッツ・スキルPtが各1ポイント獲得できます。速度だけでなく他のステータスの向上にも貢献できるのは驚くべきことです。
連続イベントのご紹介
次に、以下の一連のイベントを紹介します。
連続の最初のイベント
1位【厳選】
<成功>
スピード+15
「スピードアップ」プロンプトLv+3
アルコンドルパサーの絆スケール+15
<失敗>
スピード+5
「スピードアップ」プロンプトLv+1
アルコンドルパサーの絆スケール+5
上記の選択により、絆を 15 増やすチャンスが得られます。うまくいけば友情演習や固有報酬が発動しやすくなり、期待度がさらに高まる。
[下選擇]
HP+15
スキルポイント+15
アルコンドルパサーの絆スケール+5
2回連続のイベント
2つ目【選択の余地なし】
HP+10
パワー+1
スキルポイント+10
「食べる」ヒントLv+1
アルコンドルパサーの絆スケール+5
3回連続のイベント
3回目【ベストチョイス】
<大成功>
スピード+20
スタミナ+20
「チェック」プロンプトLv+3
エルコンドルパサー絆スケール+5
<成功>
スピード+10
スタミナ+5
「チェック」プロンプトLv+1
アルコンドルパサーの絆スケール+5
※写真はキズナマックス当時のものです。知らせ。
[下選擇]
<大成功>
HP+10
スピード+10
スタミナ+10
「ボウライン教授」プロンプトLv+3
エルコンドルパサー絆スケール+5
<成功>
HP+5
スピード+5
スタミナ+5
「ボウライン教授」ヒントLv+1
アルコンドルパサーの絆スケール+5
継続イベントのほかに、スタミナや筋力を高める緑のスキル「サニーデイ」を獲得できるランダムイベントも存在する。
ゴールドスキル「チェック」「プロフェッサー・アーチワイヤー」
シーケンスの 3 番目のイベントでは、ゴールデン スキルを選択できます。中距離終盤で有効な加速スキル「チェック」と万能のスピードスキル「プロフェッサー・アーク」。ターゲットのゲームに基づいて変更できるのが嬉しいです。
新ゴールドスキル「検査」について追記です。
「チェック」は中距離や先行・先導で効果を発揮する加速スキルです。
新ゴールドスキル「チェック」のテキストは「最終ステージの最終コーナー、中隊にいるとき、ゴールから遠い場合」<領先/領先>加速力が大きくなります。」
貴重な終盤加速だが、発動場所はゴールまで600メートルの最終コーナー。この条件は中距離で満たされることが多いので、中距離や先行もしくは先行で「王手」を獲得したい。
ヒントで入手できるスキル
演出でのヒント発生率が高く、完璧であればヒントLv4時に以下のスキルを獲得できる。
中級~上級スキルが中心ですが、ゴールドスキル以下の「コンフィデンスウェーブ」や「コーナーエキスパート」を取得できるのはやはり非常に優秀です。うまく行けばゴールドスキルを格安で手に入れることができます。
佐竹芽生と比べたらどっちがいいですか?
ここでデュアルピックアップの佐竹芽生と比較してどちらの凸面を優先すべきかを考えます。天井を1つ作る場合と2つ作る場合にどちらの凸を進めるべきかという仮定の状況です。
個人的には佐竹芽衣は凸、エルコンドルパサーは限りなく完凸して欲しいです。
佐竹なら凸にも対応できそう
理由は佐竹芽生よりエルコンドルパサーの方が凸入りの恩恵が大きいからです。
どちらもスキルPtボーナスは1バンプから加算されますが、その後バンプを進めると佐竹メイでイベント回復量と初期威力が加算されます。一方、エルコンドルパサーは3凸から育成効果があり、キュー出現率が上昇し、フル凸の効果がさらに向上します。
エル・コンドル・パサはもっと長く続くかもしれない
そして新シーン後もスピードタイプのコンドルパサーであれば様々な場面で活躍します。固有ボーナスの強さやゴールドスキルの選択性も含め、コンドル・パルサは現状のスピードカードの中でトップの性能と言える。
そのため、佐竹梅よりも長期使用できる可能性が高くなります。(今後人権カードが増えたら泡が吹いてしまいますが…)
もちろん、あなた自身のサポカ資産によって状況は異なる場合があります。ただ個人的にはエルコンドルパサーは凸が進む、特に1凸以降は有利だと思っています。
エル・コンドル・パサは私のお気に入りのカードの1つです
ということで、エルコンドルパサーの成績をまとめてみました。このダブル連動ガシャポンは全てストーリーがリンクしているので、本当に迫力がすごいです。個人的にはもう少し上級の凸で遊びたいと思っています。
とはいえ、無理のない範囲で楽しんでガッツリ育成したいので、どこまでガチャを引くかは非常に悩みます(苦笑)。
ガシャポンを引く皆さん、頑張ってください。この記事があなたのお役に立てば幸いです。
キャラクターライブ配信アプリ「IRIAM」を無料ダウンロード!
関連サイト
・ウマニアン公式サイト
・ウマニアン公式Twitter(@uma_musu)
(C)Cygames, Inc. (C)2021 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」製作委員会
今オススメのゲームは「Honkai:Star Trail」です
『クラッシュ:スター・トレイル』今では私のお気に入りのゲームになりました!
ゲーム画面が目が覚めるほど美しいと言われています。「隠れた良作」の声が殺到!
以下よりも無料インストールこれは可能です!
『本懐:Star Trail』無料DL配信開始!